
実務経験を重ね、介護福祉士の資格を取得するためには、介護業務の実務経験3年に加え、実務者研修の修了が義務づけられています。世田谷福祉専門学校では、働きながら実務者研修を修了できるようにeラーニング(通信課程)を活用して、いつでもどこでも学ぶことができます。


※修了している資格によって受講料が異なります。
学費は修学資金貸付で全額補助も可。
※申請には条件があります。

コース案内・申込締め切り
2022年4月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
3月10日(木) |
4月6日(水) |
7月~9月ごろ |
2022年5月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
4月11日(月) |
5月6日(金) |
8月~10月ごろ |
2022年6月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
5月10日(火) |
6月1日(水) |
9月~11月ごろ |
2022年7月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
6月10日(金) |
7月6日(水) |
10月~12月ごろ |
2022年8月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
7月11日(月) |
8月3日(水) |
11月~1月ごろ |
2022年9月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
8月10日(水) |
9月7日(水) |
12月~2月ごろ |
2022年10月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
9月12日(月) |
10月5日(水) |
1月~3月ごろ |
2022年11月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
10月11日(火) |
11月2日(水) |
2月~4月ごろ |
2022年12月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
11月10日(木) |
12月7日(水) |
3月~5月ごろ |
2023年1月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
12月12日(月) |
1月10日(火) |
4月~6月ごろ |
2023年2月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
1月10日(火) |
2月1日(水) |
5月~7月ごろ |
2023年3月コース
申込受付締め切り |
入校日(オリエンテーション) |
おすすめのスクーリング |
2月10日(金) |
3月1日(水) |
6月~8月ごろ |
※人数により希望に添えない可能性があります。
受講料詳細
お持ちの資格 |
一般の方 |
世田谷区内
在住在勤の方 |
学割 |
無資格 |
¥139,700 |
¥118,800 |
¥97,900 |
介護に関する入門的研修 |
生活援助従事者研修 |
訪問介護員養成研修3級 |
介護職員初任者研修 |
¥110,000 |
¥93,500 |
¥77,000 |
訪問介護員養成研修2級 |
訪問介護員養成研修1級 |
¥88,000 |
¥74,800 |
¥61,600 |
介護職員基礎研修 |
¥55,000 |
¥46,750 |
¥38,500 |
※表示価格はテキスト代・ID管理料を含みます。すべて税込み価格です。
※分割払いも可能です。
※喀痰吸引等研修を修了している方は10,000円減額します。

eラーニングの指定科目が修了したら、入校時期に関わらずお好きなコースで受講できます。

※スクーリングの基本時間
介護過程Ⅲ:午前 9時30分から午後5時30分
医療的ケア:午前10時30分から午後4時30分
※コースをまたいで受講することも可能です。
介護福祉士実務者研修カリキュラム
研修科目 |
規定時間数
(時間) |
介護職員初任者研修 |
生活援助従事者研修 |
介護に関する入門的研修 |
訪問介護養成研修修了者 |
3級 |
2級 |
1級 |
人間の尊厳と自立 |
5 |
免除 |
免除 |
|
免除 |
免除 |
免除 |
社会の理解Ⅰ |
5 |
免除 |
免除 |
|
免除 |
免除 |
免除 |
社会の理解Ⅱ |
30 |
|
|
|
|
|
免除 |
介護の基本Ⅰ |
10 |
免除 |
免除 |
|
|
免除 |
免除 |
介護の基本Ⅱ |
20 |
|
|
|
|
免除 |
免除 |
コミュニケーション技術 |
20 |
|
|
|
|
|
免除 |
生活支援技術Ⅰ |
20 |
免除 |
|
|
免除 |
免除 |
免除 |
生活支援技術Ⅱ |
30 |
免除 |
|
|
|
免除 |
免除 |
介護過程Ⅰ |
20 |
免除 |
|
|
|
免除 |
免除 |
介護過程Ⅱ |
25 |
|
|
|
|
|
免除 |
介護過程Ⅲ(スクーリング) |
45 |
|
|
|
|
|
|
発達と老化の理解Ⅰ |
10 |
|
|
|
|
|
免除 |
発達と老化の理解Ⅱ |
20 |
|
|
|
|
|
免除 |
認知症の理解Ⅰ |
10 |
免除 |
免除 |
免除 |
|
|
免除 |
認知症の理解Ⅱ |
20 |
|
|
|
|
|
免除 |
障害の理解Ⅰ |
10 |
免除 |
免除 |
免除 |
|
|
免除 |
障害の理解Ⅱ |
20 |
|
|
|
|
|
免除 |
こころとからだのしくみⅠ |
20 |
免除 |
|
|
|
免除 |
免除 |
こころとからだのしくみⅡ |
60 |
|
|
|
|
|
免除 |
医療的ケア |
50 |
|
|
|
|
|
|
医療的ケア演習
(スクーリング) |
12 |
|
|
|
|
|
|
※喀痰吸引等研修(第3号研修を除く)を修了されている方は、「医療的ケア」が免除になります。
※認知症実践者研修を修了されている方は「認知症の理解Ⅰ」及び「認知症の理解Ⅱ」が免除になります。
※介護職員基礎研修を修了されている方は、「医療的ケア」のみの受講になります。
受講期間
お持ちの資格 |
最短受講期間 |
無資格 |
6ヶ月 |
|
介護に関する入門的研修 |
5ヶ月 |
生活援助従事者研修 |
訪問介護員養成研修3級 |
|
介護職員初任者研修 |
4ヶ月 |
訪問介護員養成研修2級 |
|
訪問介護員養成研修1級 |
1ヶ月 |
介護職員基礎研修 |